入園案内

◆令和5年度園児募集について

募集園児

次年度(2023年度[令和5年4月入園])の入園案内を公開いたしました。

3年保育(年少組) 平成31年4月2日生~令和2年4月1日生 48名
2年保育(年中組) 平成30年4月2日生~平成31年4月1日生 お問合せ下さい。
1年保育(年長組) 平成29年4月2日生~平成30年4月1日生 お問合せ下さい。

入園のご案内

願書の配布

入園説明会・体験保育・見学の際にお渡しします。
園に直接取りに来て頂いても構いません。

入園説明会

9月10日(土)・17日(土) 10:30~12:00終了予定

入園説明会・体験保育・見学の際にお渡しします。園に直接取りに来て頂いても構いません。

<参加方法>
  1. お電話でご予約下さい。参加者多数の場合は密を避けるため、午後からの2部制にさせて頂く場合もあります。
  2. ご参加いただけるのは、大人1名のみです。お子様のご参加はご遠慮下さい。
  3. 説明時間をなるべく短く終えられる様、事前に資料をご確認の上、ご参加下さい。
  4. 当日、マスクの着用・検温。手の消毒にご協力下さい。37 度5 分以上の熱がある方、体調の悪い方は、参加をご遠慮いただきます様、お願いいたします。

体験保育

9月14日㈬ ・21日㈬10時から
親子で楽しみながら、一日の保育の流れをお伝えします(30分から40分程度)

<参加方法>
  1. お電話でご予約下さい。参加者多数の場合は、① 10:00~ ② 11:00~の2部制にします。体験保育は、30~40 分程度で終了します。
  2. ご参加頂けるのは、大人2名までと入園対象となるお子様です。感染予防には努めて参りますが、弟妹さんのご参加は、なるべく控えて頂きます様、お願いいたします。
  3. 入園説明会資料の説明・園内の見学は実施しません。体験保育のみの活動となる事をご了承願います。ご質問等があればお受けします。順番をお待ち頂く可能性があります。

幼稚園見学日

令和4年9月2日(金)~30日(金)  13:00~14:00

  1. 1日2組まで。お電話でお申し込み下さい。
  2. 見学可能日は 月・火・木・金曜日、9月19・23日はお休みです。

お申し込みなどアソカ幼稚園へのお問い合わせはアソカ幼稚園 313-2878

  • 月~金曜日 9:00~17:00
  • 土・日・祝日はお休みです
  • 担当者不在の場合は、折り返しご連絡させて頂きます。ご了承ください。

給食試食会

令和4年9月21日(水) 12時〜

  1. 9月10日(土)までに、お電話でお申し込み下さい。食材準備関係で、締め切り以降のお申し込み・当日のキャンセルは出来ません。ご了承の上、お申込み下さい。
  2. 園で試食は行わず、各ご家庭にお持ち帰りいただきます。防腐剤の入っていない作りたてをお渡ししますので、お渡し後、2時間以内にお召し上がりいただける方のみ、お申し込みをお受けします。
  3. 試食代500円を当日頂戴します。おつりのない様、現金をご用意下さい。各ご家庭1食のみです。

願書受付

令和4年10月1日(土)  9:00~12:00

  • 入園説明会の際に詳しくお伝えします。資料にも掲載していますので、ご確認下さい。
  • 入園手数料3.000円、入園料60.000円を添えてお申し込み下さい。

面接日

令和4年10月5日(水)  14:30~
入園説明会の際に詳しくお伝えします。資料にも掲載していますので、ご確認下さい。

入園費用

入園金

60,000円(無償化の対象です)

入園手数料

3,000円

【合計】

63,000円

保育料

保育料

17,500円(無償化の対象です)

行事費

1,000円

保護者会費

600円

肝油代

200円

給食費

4,200円

絵本代

年少組 450円 ・ 年中組 850円 ・ 年長組 880円

その他の費用

各学期ごとに3,000円(新入園児は2学期から)を現金で納入。

※その他、制服の追加購入代などについては、その都度実費をいただきます。

給 食

※月・火・金曜日 自園給食

※毎週水曜日 パン給食(業者さんからの配達)

※毎週木曜日はお弁当です

※給食費 4,200円/月

※アレルギーの方等、個別のご相談に応じます。

保育時間

月・火・木・金

午前9時~午後3時

午前9時~午後1時30分

毎月1回 土曜日

※すずめ文庫(自由登園)午前10時から12時まで未就園児対象に活動しています。
※在園児の参加は、令和3年度は中止

補助金

※京都市の私立幼稚園に入園されるお子様は、幼児教育無償化の対象となり、お納め頂いた保育料は、返却されます。

※行政に申請し、新2号認定を受けたお子様は、預かり保育の補助が受けられます。(毎月11.700円まで)

お預かり

▶ 対象は新2号認定(保護者の方がお仕事をされている)のお子様。新1号認定の子様は、必要に応じてご利用いただけます。

▶ 月~金までの毎日 土日祝日はお休みです。園行事などにより、実施しない日もあります。

▶ 1回500円(水曜日は800円)。1か月一括は4000円

▶ お仕事の時間に応じて、早朝・延長預かりがあります。
・8時~9時 / 17時~18時  各500円  1か月一括は2000円
・8時30分~9時  250円  1か月一括は1000円

▶ 夏・冬・春の休暇中も預かりも実施しています。1時間200円。

徒歩通園コース

学級編成(令和3年度)

学年 年少組 年中組 年長組 合計 備考
園児数 36 46 47 129 園長1名
副園長1名
主任1名
バス運転手2名
クラス数 2 7
担任 2 7
補助教員

制服代

冬制服上着4,000円赤白帽子600円
冬ズボン・スカート2,400円園トレーナー2,850円
ブラウス(2種類あります)2,800円 2,200円スモック2,300円
夏制服ポロシャツ2,100円夏帽子1,500円
夏ズボン2,750円冬ベレー帽1,800円
夏スカート2,700円黄カバン2,200円
体操服上着1,350円リックサック4,050円
体操服ズボン1,350円上靴1,900円

バス通園について

バス通園をご希望の方は、下記の事項をお読みの上、お申込み下さい。

★時 間

朝8時00分 園出発 → バス2台、4コース
各コースをまわり、9時40分までには、全員が園に揃う様にしたいと思います。

★バス停

各ご家庭から近い場所に設定します。

★協力費

1ヶ月 3000円 集金袋にて徴収させていただきます。

  1. 欠席等で バスを利用しなかった場合
  2. 行きのみ・帰りのみのご利用の場合  等

どのような場合でも、協力費は規定通り徴収させていただきます。

★運 行

職員1名が添乗します。運転は、プロの方にお願いしています。

★お申込み

願書提出後、面接の際にお申込み下さい。
年度途中でのお申し込みは、設定したバス停に合流出来るかたのみ、お受けします。バス通園を取りやめることは可能です。

★その他

徒歩通園・バス通園・送迎のいずれかをお選び下さい。園に駐車場はありません。

★令和2年度 バスコース

※停車するバス停の名前はありません。
※地図をクリックで拡大します

水色1コース

水色2コース

緑コース

青コース

オレンジ1コース

オレンジ2コース